こんにちは、アロイです。
100円から投資信託が購入できる楽天証券でコツコツ積立をしています。
毎日100円を積立設定をして投資する放ったらかし運用です。
前回の実績はこちら↓です。
さて、運用21週目についてですが。。。
評価額損益は-1,124円(-9.07%)と、下げ幅を縮小しました。
前週は-9.43%でしたが、若干下げ幅を縮小した模様ですね。
また、今週は東京市場が今年の中で最後の週でした。
日経平均が一時2万円を割り込み大きなニュースとなりましたが、
今年の終値としてはなんとか2万円を超えました。
詳しく見ていきましょう。
▽スポンサードリンク
【毎日100円投信】運用21週目の投資成績概要
投資開始から約21週間、12/29時点の成績はこうなりました。
投資金額12,397円に対して、損益は-1,124円(-9.07%)です。
前週が6%近くの大暴落でしたが、今週はなんとか下げ止まった感じですね。
今週はNY市場も東京市場も記録的な乱高下が続き、東京市場は日経平均が一時2万円を割り込みました。
今年の終値としては2万円をなんとか保ったものの、来年に向けてはまだまだ下がる余地はありそうですね。
引き続き厳しい相場が続きそうですが、逆に言えばしっかり積み立てられる時期ですね。
安く買って高く売るのが投資の王道なので、安く買えていると思ってプラス思考で捉えています。
まだ売る時期ではないので、全然問題ないです。
【毎日100円投信】運用21週目の投資成績詳細
21週目の成果としては、なんとか下げ止まりました。
メインで積み立てているつみたてNISAの「eMAXIS slim 米国株式(S&P500)」は下落していますが、下落相場で積み立てられているせいか、思ったよりはダメージが少ないです。
楽天証券は楽天スーパーポイントでも投資ができるのでオススメです。登録はこちらの公式ページからどうぞ。
ハッピープログラムはVIP以上になるようにして運用しています
楽天銀行との提携で投資信託を購入するとハッピープログラムの対象取引件数が付与されるのですが、毎日積立設定で放ったらかし購入をしていたら、3ヶ月目からスーパーVIPになることができました♪♪
ハッピープログラムは前月26日~当月25日までの対象取引をもとに特典が決定されます。
楽天証券でのつみたてを中心に30件以上の取引があるので、現在はスーパーVIPになっています。
(下記は9月22日時点のキャプチャですが、この時点ですでに34件でした)
スーパーVIPはATM利用無料回数7回の恩恵が受けられるので、かなりオトクです。
ちなみに、楽天銀行から現金を出金する場合、セブンイレブンで出金すると1回あたり216円の手数料がかかります。
このあたり、使いようによっては毎月1000円~2000円程度オトクになる可能性があります。詳しくは下記記事をご覧ください。
また、投資信託の購入で楽天スーパーポイントが1回につき3ポイント付与されています。たった100円の購入で3ポイント付与されるのはオトクですね。
月々大体20回購入しているので、単純に20×3=60ポイントは自動的に貯まる計算になります。
ただ、スーパーVIPになってみて分かりましたが、私にはVIPまでで特典は十分だということが分かりました。
スーパーVIPではATMでの入出金手数料が月7回無料になりますが、私が使うのは月3~4回程度なんですよね。
VIPなら月5回まで無料なので、私はVIPで十分でした。
また、VIPでも楽天スーパーポイントの獲得倍率は3倍なので、これでも最高ランクの恩恵は十分受けられます。
そのため、2018年10月に積み立て回数を20回程度になるように調整し、VIP以上の運用になるようにしました♪
楽天証券の登録はこちらの公式ページからどうぞ。
また、楽天銀行の口座開設がまだの方は先に開設しておきましょう。楽天証券で投資信託を買うなら楽天銀行の口座を持っておかないとむしろ損ですよ。