<2017/11/22 更新>
こんにちは。アロイ(@setsuyakutousan)です。
「カチカチカチカチ!ギュルルルルル!」
マウスの音って結構気になりますよね。特に静かなオフィスなどでは、人のクリック音が気になって仕事に集中できないことも。
そうかと思えば、自分自身も集中するあまり、カチカチと大きな音を出してしまうこともあります。スクロール音も「ギュルルル」と結構音がしますよね。
そこで、今回はうるさくないサイレントタイプのマウスについてご紹介します。静音設計のマウスって結構あるんですよね。最近は静音設計をウリにしているものも多く出ています。
静音に定評のあるマウス・最新の静音設計マウスから6選を動画付きでご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
そんなに驚くほどの高い価格のものはなく、どれも手頃な価格なので要チェックですよ。
※今回ご紹介するマウスは、全て無線(ワイヤレス)タイプのマウスです。
- 1.コスパ高モデル!BUFFALO「BSMBW28S」
- 2.5ボタンの静音!ELECOM「M-BL21DBS」
- 3.100分の1の静音!サンコー「SIRENS44」
- 4.安心のクオリティ!ロジクール「M330」
- 5.快適さを追求!BUFFALO「BSMBW505」
- 6.パワーユーザーにオススメ!ロジクール「M590」
- まとめ
▽スポンサードリンク
1.コスパ高モデル!BUFFALO「BSMBW28S」
特徴は
静音マウスの特設ページを設けるほど静音に力を入れているバッファローのシンプルな静音モデル。
従来よりも92%も音響をカットしながら、しっかりしたクリック感を実現させた静音設計です。クリック時の音圧を軽減する静音スイッチが搭載されているため、静かな場所でも安心して使えるマウスです。
BlueLEDの高感度センサーでマウスパッドも不要。
余計な機能は抑えながら高パフォーマンスを実現したこのモデル。実は結構安く販売されているので、コストパフォーマンスには優れています。
※Amazonの場合、色によって価格が異なるので、価格を重視する場合は各色の値段をチェックするのがオススメです。
@plum122able バッファローのBSMBW28S(無線マウス)買った
— 黒猫 (@Kuroneko8008) 2016年2月20日
windous10対応で音が静かなやつやで
気になるクリック音は
※クリックorタップすると再生します。
無音というわけではなく、よく聞くと音はします。ただし、安物のマウスによくあるような響く「カチカチ」という音ではなく、「コツコツ」というこもった音なので、響きはだいぶ抑えられています。
とりあえずすぐにでも静音マウスが欲しい!という場合にオススメです。
▽レビュー記事追加しました。
2.5ボタンの静音!ELECOM「M-BL21DBS」
特徴は
WEBブラウザ上で使える「戻る・進む」の2ボタン(サイドボタン)も搭載したElECOMのお買い得静音モデル。
「サイレントスイッチ」を採用し、音が気になる場所でもカチカチせず快適に使えるマウスです。しっかりしたクリック感も両立。
こちらもBlueLED採用で、場所を選ばずに使用できます。
気になるクリック音は
※クリックorタップすると再生します。
安っぽいマウスにあるような「カチカチ」音はしませんね。5ボタンを搭載した静音マウスがとりあえず欲しい、という場合はコストパフォーマンスに優れたモデルとしてオススメです。黒、赤、シルバーの3色が販売されています。
3.100分の1の静音!サンコー「SIRENS44」
特徴は
通常マウスの100分の1という静音を実現したサイレントマウス。2010年に発売されたロングセラーモデルです。クリック部分がスイッチ式ではなくシリコンを使用しているため、「カチカチ」という音が鳴らない構造になっています。また、静音のための形状加工も工夫しており、まさに静音設計のマウスといえる商品です。
新しいサイレントマウスのサンコーのSIRENS44、すごく良い感じじゃないの。良い意味で変な癖がなくていいね。今まで買ったサイレントマウスの中で一番良いかも
— かしどり(鶖) (@kashidori) 2015年2月14日
気になるクリック音は
※クリックorタップすると再生します。
シリコンを使用していることもあり、「トクトク」という響かないクリック音です。100分の1の静音というのも納得。人がいる場所でも安心して使えそうですね。
色はシルバーのみ。 静音面では評価の高いモデルです。
4.安心のクオリティ!ロジクール「M330」
特徴は
マウスの品質には定評のあるロジクールの静音マウス。2016年9月に発売された最新モデルです。この時期にロジクールから静音モデルが2系統発売されたのですが、こちらはその中でも上位モデル。
しっかりしたクリック感は残しながら、従来品に比べ90%以上もクリック音を削減しています。イギリスの騒音防止団体Quiet Markから世界で初めて認定されたマウスです。
形状にもこだわっていて、ロジクールクオリティの握りやすく快適な操作性も両立しています。
マウスとしてのクオリティと静音を贅沢に求めるならオススメのマウスです。
※3ボタンマウスです。
気になるクリック音は
※クリックorタップすると再生します。
90%以上もクリック音を削減していて、なかなかの静音性能です。良いマウスの中で静音性の高いものを求めるならオススメ。保証期間が2年間と長いのもGoodです。
<2017/9/13追記>
M330の低価格版にあたるM220についてレビューしました。低価格のロジクール静音マウスでこちらもオススメです。
5.快適さを追求!BUFFALO「BSMBW505」
特徴は
BUFFALOの中でも、高品質を追求した「Premium Fit」シリーズのマウス。静音スイッチを採用しており、場所を選ばずに使用できます。
特徴は、なんといっても握り心地がよいところ。安定感があり快適に操作できるマウスです。
通常「戻る、進む」のサイドボタンは誤動作してしまうこともあるのですが、独自の「アンダーサイドボタン」で誤動作しにくい仕組みになっています。
S,M,Lと3サイズ用意されており、手のサイズに合わせて選ぶことができますよ。
気になるクリック音は
※クリックorタップすると再生します。
90%以上もクリック音を削減しているだけあり、従来品に比べると「カチカチ」という音はしません。若干「コトコト」という感じの音は鳴りますが、響かないので場所を選ばずに使えそうです。
しっかりした静音マウスを求めるならオススメの1台です。
6.パワーユーザーにオススメ!ロジクール「M590」
特徴は
ロジクールの静音マウスは2016年までは3ボタンマウスのM220とM330の2系統しか無かったのですが、2017年6月に待望の5ボタン・・・ではなく7ボタン静音マウスが発売されました!それがこの「M590」です。
従来のマウスと比べ90%以上の静音化に加え、高性能素材を使用したフィートとラバーホイールで快適な操作が可能になります。
また、スクロールが非常に正確なのもポイントが高いです。
7ボタンという高機能性のあるマウスですが、かなり特徴的なのは「Logicool Flow」という技術で2つのパソコン間でのファイルの移動やコピペが可能になったことです。
高機能&静音マウスという特徴をバランス良く発揮したモデルといえるでしょう。
気になるクリック音は
※クリックorタップすると再生します。
90%の静音化ということで、ほとんどクリック音が気になることはないでしょう。
高機能の静音マウスを求めるならオススメの1台です。
まとめ
静音マウスとはいってもいろんな種類がありますよね。
とりあえずシンプルでも静音タイプが欲しい場合は1のマウスがコスパはいいし、5ボタンの高機能マウスだったら5のマウスは満足度も高くイチオシですね。
これで「カチカチカチカチギュルルルル」がオフィスから消えればありがたい!
ぜひ参考にしてみてください。
▽静音キーボードはこちら